無料で試してみる
  1. HOME
  2. メディア
  3. お役立ち情報
  4. IBTとはどのような試験?CBTとの違いや不正対策の方法も解説

メディア

IBTとはどのような試験?CBTとの違いや不正対策の方法も解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
IBTとはどのような試験?CBTとの違いや不正対策の方法も解説

IBTとは、オンライン上で受けられる試験の方式です。実施者はコストや労力を減らして試験ができ、受験者は時間や場所にとらわれず試験を受けられるというメリットがあります。ただし、不正行為も発生しやすいため、対策が必要です。この記事では、IBTの導入を検討している人に向けて、IBTのメリット・デメリットともに、不正行為への対策について解説します。

オンライン試験で想定される お役立ち資料不正方法18種

こちらのフォームから資料請求いただきますと、オンライン試験で想定される お役立ち資料不正方法18種の資料をお送りいたします。

IBTとは

IBTとは、インターネットを活用して実施する試験方法です。「Internet Based Testing」を略してIBTとよばれています。パソコン、スマートフォン、タブレットなど、インターネットに接続できる機器があれば、受験可能です。そのため、基本的には、場所や時間を問わず試験を受けられます。

IBTとCBT・PBTとの違い

IBTと似た試験方法として、CBTやPBTがあります。それぞれに違いについて解説します。

CBT

CBTは「Computer Based Testing」の略であり、パソコンを使って行う試験方法です。ただし、受験者が自分の端末を使用するIBTとは異なり、CBTでは試験会場に設置されたパソコンを使用します。また、試験の日時が決まっているため、特定の日時に合わせて試験会場に出向く必要があります。

PBT

PBTは「Paper Based Testing」の略であり、用紙を使用して実施する試験方法です。問題用紙と解答用紙が配布されるため、受験者は問題用紙を見ながら考え、答えを解答用紙に記入します。PBTではマークシート方式が主流です。データで解答を集めるIBTとは異なり、採点や集計に手間と時間がかかります。

IBTが活用されている試験とは

IBTはどのような試験に活用されているのでしょうか。以下で具体的に解説します。

資格試験

IBTは、さまざまな資格試験で導入されています。たとえば、英語資格のTOEFLは7つのセクションのすべてがIBTで行われており、パソコンから解答可能です。また、ビジネス実務法務検定試験の3級と2級にはIBT方式があり、会社や自宅などから受験できるようになっています。

社内試験・研修

昇進や昇格の際に実施する試験にIBTを導入している会社もあります。IBTなら社員が各自のパソコンから受験できるため、テレワークとも併用が可能です。また、社内研修でeラーニングを実施しており、理解度を確認するためにIBTで簡単なテストを実施しているケースもあります。

IBTを導入するメリット

IBTを導入すると、さまざまなメリットを期待できます。ここでは、IBTのメリットについて解説します。

【受験者】都合の良い日時・場所で受験ができる

IBTは日程の選択肢が多く、忙しい人でも無理なく受験できる可能性が高いです。学業や仕事などの予定が詰まっている場合でも、空いている時間を使って試験を受けられます。また、受験会場に行く必要がないため、移動の手間もかかりません。

【実施者】コストや労力を削減できる

IBTの実施にあたり、試験会場の確保や、試験官や監督官などの手配は必要ありません。そのため、使用料や人件費などの負担も不要です。また、問題用紙・解答用紙を印刷したり、輸送したりするための費用も発生しません。IBTは、従来の試験方法よりもコストや労力抑えて実施できます。

試験結果の提示が早い

IBTは採点や集計が自動化されており、試験結果もすぐに出せます。特に選択式なら、試験が終了した直後に結果を提示できるケースもあります。記述式の場合も、個人の手書きの文字を判別する必要がないため、従来行われていた紙の試験ほどの労力はかかりません。採点が終われば瞬時に集計が可能です。

IBTを導入するデメリット

IBTの導入には、デメリットといえる部分もあります。ここでは、IBTのデメリットについて解説します。

不正行為が発生しやすい

IBTは自宅でも受験できるため、本人以外による替え玉受験やなりすましが発生するリスクがあります。また、メモの閲覧、他のデバイスでの検索、協力者への相談によるカンニングなど、さまざまな不正行為が起こる可能性があるでしょう。IBTにおける不正行為の詳細については、後述します。

端末や通信環境の影響を受けやすい

受験者の端末や通信環境によっては、スムーズに受験できない恐れもあります。たとえば、端末のOSやブラウザなどが試験のシステムの推奨環境に対応していなかったり、通信状況が悪かったりするパターンが考えられます。そのようなトラブルを防ぐには、受験者自身に事前の確認を促す必要があるでしょう。

IBTにおける不正行為とは

IBTでは不正行為が発生する場合もあります。ここでは、IBTにおける不正行為の一例について解説します。

本人以外が受験をする

IBTでは本人確認がしにくく、本人以外の受験による不正行為が発生する可能性があります。いわゆる替え玉受験やなりすましなどです。Webカメラを使って目視による照合も可能ですが、完璧な本人確認は困難な場合も少なくありません。

Web検索をする

正しい解答が分からず、Web検索で情報を得る不正行為もあります。たとえば、パソコンでIBTを受験しながら、手元にスマートフォンを置いてWeb検索するケースが該当します。また、パソコンで試験のタブとは別に新しいタブを開き、そのままWeb検索するパターンもあるでしょう。

メモやノートなどを見る

試験の内容に関連する情報をまとめたメモやノートを用意し、IBTを受験しながら閲覧するパターンも考えられます。IBTは受験者の様子を直接監視できないため、手元にメモやノートが置いてあっても把握できない場合が多いです。よって、何らかの対策をしないとカンニングペーパーによる不正行為が横行するリスクがあります。

IBTにおける不正行為への対策

IBTで発生する恐れがある不正行為については、さまざまな対策が可能です。ここでは、具体的にどのような対策ができるか解説します。

AIによる監視システム

不正行為を自動的に検知するAIを活用した監視システムが存在します。たとえば、物体検知では、カンニングペーパーや受験者以外の人物などを検知できます。また、目線感知では、受験者の目配せや不自然な動きを察知することが可能です。また、パソコンの画面を認識し、別タブでの検索を発見できる場合もあります。

顔認証システム

顔認証システムにより本人確認を行い、替え玉受験やなりすましを防ぐ方法もあります。具体的には、受験者の顔写真を事前に登録しておき、受験の際に顔認証システムで照合する仕組みです。顔認証システムは目、鼻、口などの顔の特徴を認識し、それぞれの人の顔を見分けられます。

Webカメラによる監視

Webカメラを設置し、試験官や監視官が遠隔で監視する対策もあります。受験している姿を直接確認し、カンニングペーパーの使用、不審な動きや目線、離席などを目視で発見します。広角にすると死角が少なくなり、監視の効果がさらに高まるでしょう。

機能制限

IBTの受験中は、パソコンの機能を制限する方法もあります。たとえば、タブの移動ができない設定にすれば、別のタブを開いて検索されるリスクがなくなります。また、解答時間を短めに設定した場合、いちいち検索したり他人に聞いたりしていると解答が間に合わなくなるでしょう。

不正対策サービス「スマート入試」の導入事例

IBTの不正行為に対策するには、「スマート入試」がおすすめです。ここでは、具体的な導入事例を紹介します。

日本老年薬学会

日本老年薬学会は、高齢者の薬物治療に関する学会です。コロナ禍においても柔軟に受験できるようにするため、認定薬剤師認定試験にスマート入試を導入しました。堅牢性が高いうえに誰でも操作しやすいという特徴により、実施者と受験者の両方がスムーズに利用できています。

日本補綴歯科学会

日本補綴歯科学会は、新しい歯の治療技術や材料について研究する学会です。コロナ禍で人が集まる試験の実施が難しくなり、専門医認定の試験にスマート入試を導入しています。会場の手配や試験監督の配置などに対応する必要がなくなった点にも大きなメリットを感じているとのことです。

東京大学大学院 医学系研究科 健康科学・看護学専攻

東京大学大学院 医学系研究科では、生命現象のしくみの解明や疾病の克服などについて研究を行っています。入試の品質を向上させるため、筆記試験にスマート入試を導入しました。精度の高い不正監視システムにより、適切に試験を実施できています。また、海外在住者の受験にもスムーズに対応できるようになりました。

その他の導入事例はこちらからご確認いただけます。

まとめ

IBTとは、インターネットにより時間や場所を問わず受験できる試験方法です。受験者は自分の都合に合わせて受験しやすく、実施者は試験に対するコストや労力の削減を期待できます。ただし、不正行為も発生しやすいため、IBTの導入にあたっては不正対策に力を入れることが大切です。

スマート入試は、強力な不正防止が可能なオンライン試験システムです。カメラとAIを駆使し、精度の高い不正対策を実現しています。対策の強度も指定でき、さまざまな試験に合わせて利用可能です。大学や企業などに幅広く導入されているため、ぜひ活用してください。

資料請求

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加